Author:石田まゆ
よくばりまゆたんのメインブログです。
料理や食事を中心に書いています。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
相方の家でフルーツを食べるのが隠れた楽しみのまゆたんです。
今のシーズンは断然 ![]() 桃です。 あと、プラムも袋いっぱいありました。 山梨に親戚がいるとかで、夏は桃、冬はりんごを貰ってきて、私にもふるまってくれます。 今回も、桃を撮影したのは夜なんですが、翌朝、むいて食べさせてもらいました。白くてやわらかくてジューシー。ひとりでペロッと食べちゃった! こんなにうらやましい環境なのに相方のお兄さんは桃が嫌いでびわが好き。 びわなら神戸に腐るほど生えてました。小学校にも中学校にもあったし、そこで食べた種を植えると家にも生えるくらいでした。びわは食べたいとは思わないけど、見たら食べる習慣があります。 そんなびわも関東では贅沢な品物なのだそうです。 あと、梅も山や中学校にどっさり生えてましたが、こちらではとんと見かけません。 なんだか地域によって果物のありがたさが違いますね。 ほ~むぺ~じ★よくばりまゆたん★へ fc2 blog ranking スポンサーサイト
|
![]() |
枇杷(びわ)は僕の大好物です!
ですが季節の頃でもなかなか手に入りません… たまに見つけてもメチャクチャに高いのです、 と言う事で今年は毎年食べていたにも 関わらず、食べられませんでした… だって10個で2,000円って! 私はびわも好きだけど、桃の方がもっと大好きです♪
桃がまるごと入った期間限定の「桃のケーキ」を毎年食べるのが楽しみです♪ びわは長崎の特産品なので、食べる機会が多いから、長崎では桃の方が貴重かな。 でも、最近びわも高級品になってきました。 ではなは、一粒1000円なんていう馬鹿高いびわも出てきたりなんかして…。 それに、去年の台風の塩害で、びわの木がほとんどやられ、びわ農家の方たちが2~3年はまともな収穫はないと嘆いていらっしゃいます。 ごめんなさい。
桃っていう文字を見るまで、りんごかと思ってしまいました。 私の実家も田舎で人の家にはよくびわの木がなってました。 さすがに取って食べてはないですが、普通の光景でしたね。 桃は好きですが、6割が種っていうのが気にいりませんね。 ひろぽんさん☆
びわ、そんなに高いんですか!? 雑草みたいなもんやのに!? と、理由はkaku2さんが書いてくれてますね。農家の方も大変です。。。 kaku2さん☆ 一粒あたり、桃より高いですね。今年は桃安いみたいで、安いのだと1つ200円してないみたいです。 神戸、びわの名産地に取って代わればいいのになぁ。農家の方が少ないので産業にはなかなかならないみたいです。 チビ助さん☆ 写真下手でごめんなさいーー。 でも、ももがこんなに無造作に置いてあるってびっくりですよね。 びわも6割種ですよ! |
|
| ホーム |
|